ちゃんちゃんこブログ

楽しんでラクしていきていく

1歳9ヶ月の息子を抱えながら出産!!専業主婦でも保育園を利用したい!!

主婦でも保育園に預けられるのか??

 

第1子を出産して早1年が経ち、そろそろ2人目・・・と考えていた矢先に妊娠しました!!

2歳差を狙ってはいましたが、まさかのほぼ年子(上の子が早生まれなのでギリ2学年差ではあります)。

 

1人ならその子だけ見ていれば問題ありませんでしたが、ふと考えてみると

  • 出産(入院)のときって誰が面倒を見るんだ?
  • 臨月でもゆっくりなんてできないよね・・もしかして早産(切迫)の可能性もある?
  • 退院してきても赤ちゃんに専念して見てるなんて無理だ・・どうしよ
  • 上の子もまだまだ自分で自分のことを自分でできないのに更に新生児(恐怖)

不安は疑問は湧き出るばかりです。

 

そこで色々と調べてみると出産を要件として保育園に預けられる制度があるようなので、申し込んでみました!!

今回はその経過と、預けられなかった場合にどうするか考えたほかの対応策をここで紹介したいと思います。

 

【出産要件】で保育園を利用できる制度がある!!

もし知らなかった2人目妊婦さんがいればぜひ調べて欲しいのですが、出産を理由に上の子を一定期間保育園に預けられる制度があります。

(もちろん、入れるかどうかは別として)

 

私が住んでいる地域のHPでは【保育を必要とする事由】の中に、◆妊娠・出産とはっきり記載があります。

※私は東京都在住で2021年度中に出産予定ですが、他の自治体でも実施しているところは数多くあるようです。

 

なので仕事をしている、いないに関わらず、保育園に申し込むことができるようなので、早速申し込んでみました!

 

申し込みに必要な書類は?

私の場合、パートもしていない専業主婦なので、提出する書類はシンプルなものでした。

  1. 夫の勤務証明書
  2. 母子手帳のコピー
  3. 申し込む児童の状態を示したもの

1.夫の勤務証明書に関しては夫の会社の人事に書いてもらうものなので渡すだけで大体理解してもらえ、1週間程度で用意してくれます。

2.母子手帳のコピーに関しては分娩予定日を記入してあるページをコピーして提出するだけなので、とくに特別必要なものはありませんでした。

3.申し込む幼児の状態を示したものに関しては自治体の用意したフォーマットがあるので、それにアンケート形式で記入していくだけで完成するものでした。

 

私の住んでいる自治体は以上の書類を決められた期限内に提出するだけで申し込みは済みますが、自治体によってはまた別の書類を提出する場合もあるかもしれないので、少しでも気になった方は各自治体のHPを確認するか、役所の保育課を訪ねてみるのもいいかもしれません^^

 

実際、空き(枠)はあったのか!?

申請期間の1日目に気合を入れて申し込みに行き(笑)、その後の流れを懇切丁寧に窓口の方が説明してくださいました。

 

まず空きがあるのかの確定が翌月のアタマ頃に分かり(私の場合は8/17に申し込みをして、9/3頃に分かると言われました)、そこから希望の園に枠があった方に15日以降に優先順位の高い方から順番に連絡がいくと言うことでした。

 

そうです、優先順位というのは保活でよく聞く”点数”というやつですね^^;

 

ちなみに私の住む自治体の妊娠要件の方の点数は16点なので、フルタイムの方の20点にはやはり劣りますが、パート勤務で短時間の方よりは優先される点数となっているようです。

 

そして大事なポイントとなる「枠」ですが・・・・ありませんでした!!!

従来であれば9月は転勤という人の往来のある季節にもかかわらず、コロナ禍ということも相まってか希望した園どころか近隣の園すべてに枠がありませんでした。

 

ただわが子が早生まれでまだ1歳だということも枠がない大きな要因である可能性もあります。

窓口の方が言うには、2歳で途中退園があったり3歳で幼稚園に切り替えたりすることはあっても、1歳で途中退園することはほとんどないとのこと。

確かに。空きを確認した際も2歳や3歳は多少空き枠があったようなので、今回は早生まれだったことを呪うしかないのでしょうか・・・。

 

保育園に入園する以外の方法は?

それでもやはり私が動けないからといって育ち盛りの我が子まで家でじっとしているのは可哀想なので、あきらめることはできません。

なのでたとえ保育園に預けられなくてもなにか方法はないものかと調べてみました。

 

ファミリーサポートを活用してみる

私の住んでいる自治体含め、日本中の様々な地域の取り組みとして目にしたママたちもいるのではないでしょうか。

サポートして欲しい人とサポートしたい人を自治体が繋ぐ仕組みで、ファミリーサポート(他の自治体では別名のところもあるかもです)というものがあります。

主に保育を目的とした利用で家事などを頼むことはできませんが、保育園や幼稚園の送迎、送迎後に一緒に遊んでくれる、ママが休みたいときに自宅の中で面倒を見てくれるなど、産前産後にはとても優しいサポートなのではと感じるものでした(窓口の方に聞いたところ、妊婦検診に上の子を連れて行かなければならない時の付き添いなんかもしてくれるそうです^^)。

 

利用の流れとしては

役所や健康会館など、専用の窓口で会員として登録⇒依頼日の目処が立ったら窓口の方同席の上面談⇒実際のサポート開始⇒サポート終了後に謝礼金を支払って終了

 

です。

 

地域の方がサポートに来てくれるので、近くに頼れる知り合いができることもメリットですし、謝礼金といってもだいたいが1時間1000円しないくらいなのでいよいよ大変になってきたらこれを利用しない手はないかな、と考えています。

登録はしましたが今のところ私が動けているのでまだ利用はしていません。

また利用した際には感想なんかも追記できればと思います。

 

保育園の一時預かりを利用してみる

主婦で息抜きをしたいというと、これを一番に検討するママたちが多いのではないでしょうか。

やはり保育のプロというだけで安心ですし、認可保育園であれば1時間辺りの保育料が良心的なのも検討のポイントになりますよね^^(1日○○円というところもあるようですし。)

 

利用の流れとしては、利用したい保育園で登録・面談をする⇒利用したい日時を事前に連絡し、保育園側の了承を得られれば希望日に利用。

 

ただ悲しいかな・・・東京都は現在、例の感染症蔓延のため緊急事態宣言が9月末まで延長されてしまったので新規の登録すら受け付けていない保育園ばかりでした。

 

自分のタイミングの悪さを恨むべきか^^;

また登録、利用できた際には追記してみたいと思います。

 

ベビーシッターを利用してみる

民間のサービスにはなりますが、保育経験何十年という方やモンテッソーリ教育経験、英語経験のあるシッターさんなど様々な人材が多いイメージのあるベビーシッター。

芸能人が利用しているイメージですが(笑)、調べてみると色んな会社が運営しているんですね!

 

料金は1200円/時~3000円/時、平均2000円前後と思ったよりは高く感じませんでしたが、やはり事前予約が必要で、当日キャンセルの場合はキャンセル料が必要になったりと、頻繁に気軽に利用できるほどお安くはないんだなと思いました。

 

専業主婦でありがたいことに多少お小遣いという名目で自分に使えるお金がある私でも、数時間見てもらうだけで5000円前後(1日なら1万円越える!)かかってしまうなら、無理してでも自分で見るかという結論になってしまいますね^^;

 

ちなみに東京近郊なら店舗型ベビーシッターというサービスで予約なしの当日利用ができるものもありました!

急な用事でお子さんを見ることが出来ないご家庭や夜勤の勤務の方なんかには重宝されそうなサービスですね。

 

とりあえず専業主婦だとか関係なく、途中入園が難しい。

今回自分で色々と調べたり行動してみて、専業主婦とか妊娠出産を目前に控えてようがそういったことは関係なく、途中入園は難しいということが分かりました。

 

4月入園の時点でほとんどの保育園の園児枠は埋まってしまいますし、0,1歳児枠はほとんど途中退園がないので、0歳、1歳の4月時点で預けられなければほとんどのママが2歳まで自宅で子どもと過ごすことになりそうです。

 

ですがもちろん時期や自治体によっても出来るできないは変わってくると思いますので、もし少しでも気になっていたり預けようか自分でみようか迷っているママがいればまずは動いてみたり情報収集してみることをおススメします。

 

ラクはしたいけど、それで誰かの我慢が発生する状況は嫌なのでもう少し模索してみようと思います♪

ありがとうございました。